会社概要
会社名 | 株式会社ステップワールド(英語表記:STEPWORLD CO.,LTD) |
---|---|
本店所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-13 J-6ビル9階 |
設立 | 1986年4月8日 |
資本金 | 6,000万円 |
代表者 | 代表取締役 風間元 |
事業内容 |
|
所属団体 |
|
取得認証 | ![]() ![]() |
台湾現地法人 |
会社名:台灣斯泰普華德股份有限公司/Stepworld(Taiwan)Limited 所在地:110502 台北市信義區基隆路二段51號14樓/14F,No.51,Sec.2,Keelung Rd., Xinyi Dist., Taipei 110502, Taiwan |
ACCESS
株式会社ステップワールド
〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-19-13 J-6ビル9階(宮下パーク向かい)
渋谷駅 B1出口 徒歩6分 明治神宮前駅 徒歩8分
沿革
2025年3月
「雪の上GOLD」発売
2024年9月
台湾大手ドラッグストアWatsonsでの販売を開始
2024年1月
「潤姫桃子S1美容液」発売
2023年12月
台湾大手ECモールmomoでの販売を開始
2023年7月
台湾に現地法人「台灣斯泰普華德股份有限公司」を設立しました。
2023年3月
ステップワールドの子育て支援に関する、子育てと仕事の両立の取り組みがプラチナくるみんマークに認定されました
2021年7月
本社を「東京都渋谷区神宮前6-19-13 J-6ビル9階」へ移転
2021年4月
「ゆるる夢 YURURUMOON(ゆるるむ)」発売
2021年3月
フードテック官民協議会に加盟しました
2021年2月
資本金6,000万円に増資
2021年2月
関連会社(株式会社ステップ、株式会社シーアールシー)を吸収合併
2020年2月
「KAMINOWA(カミノワ)」発売
2019年12月
GFVC推進官民協議会に加盟
2019年11月
「潤姫桃子(うるひめももこ)」発売
2019年8月
「雪の上」発売
2018年10月
日本痩身美容協会に入会
2018年9月
新経済連盟に加盟
2018年4月
ユースエール企業に認定
2017年5月
「シャイニーシリカ」発売
2016年2月
「機能性表示食品ヘラスリム」発売
2015年3月
茨城県坂東市にて太陽光発電所稼動
2015年3月
渋谷区恵比寿にて経絡エステティックサロン『Uruhasi(うるはし)』をオープン
2014年3月
2013年9月
資本金5,000万円に増資
2013年9月
本社を「東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエア 17階」へ移転
2013年3月
茨城県鉾田市にて太陽光発電所稼動
2013年3月
茨城県稲敷市にて太陽光発電所稼動
2012年8月
資本金3,000万円に増資
2010年1月
「美的90選ベジライフ酵素液」発売
2008年
自社オリジナル商品の企画販売を開始
2007年
独自ドメインサイト「プレミアムショッピング」出店
2003年
楽天市場出店により美容健康商品のEコマース事業を展開
1986年
株式会社ステップワールド設立 資本金1000万円
採用情報
募集職種 | WEB広告運用、WEBデザイナー、マーケティング、コーダー |
---|---|
対象者 | 新卒(既卒3年以内可)および中途 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
株式会社ステップワールド 東京都渋谷区神宮前6-19-13 J-6ビル9階 |
勤務時間 | 9:30~18:00(うち、休憩1時間) |
休日 | 土、日、祝日、その他会社カレンダーによる(年間休日120~125日) |
給与 | 経験や能力に応じて個別に定める |
昇給 | 年2回(4月、10月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
採用の流れ | 上記リンク先よりご応募ください。 Step1. 書類選考 Step2. 1次面接(ZOOM) Step3. 2次面接(対面) Step4. 内定 |
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言
「テレワーク東京ルール」実践企業として、テレワークルール(我が社のベストバランス)を掲げ、テレワーク定着に向けた取り組みを行っています。
我が社のテレワークルール(我が社のベストバランス)
私たちはテレワークを実施し、働き改革、ビジネス革新を実現します。

- 実施目標 1・生活と調和したよりよい労働環境の整備を行います
- 実施目標 2・業務効率化による生産性向上を実現します
- 実施目標 3・テレワークの環境整備や実施のための経費を支援します
当社は、新型コロナ渦に従業員の「安心・安全の担保」の観点から、テレワーク制度を開始し、現在も全社的にテレワークを実施しています。
令和7年度からの育児・介護休業法の改正により、テレワーク勤務の導入が事業主の努力義務となることから、育児・介護といったライフステージの変化に合わせた働き方を実現するため、中抜け時間制度や時差出勤制度を導入しています。
また、「生活と調和したよりよい労働環境の整備」と「業務効率化・生産性向上」の両方の達成を目指すこととし、テレワークを取り入れた労働環境づくりに向けて日々改善を行っています。